カンファレンス

主 催:一般社団法人Wilderness Education Association Japan
共 催:特定非営利活動法人リーブノートレイスジャパン
主 管:第13回ジャパンアウトドアリーダーシップカンファレンス実行委員会
期 間:2025年6月17日(火)-19日(木)
場 所:オホーツク・文化交流センター
後 援:北海道/北海道教育委員会/公社)北海道観光機構/公社)知床財団/一社)網走市観光協会/一社)北海道体験観光推進協議会/国立大雪青少年交流の家/国立日高青少年自然の家/日本環境教育学会北海道支部/新冠ポロシリ山岳会/道東アドベンチャーネットワーク/鶴雅リゾート北天の丘あばしり湖 /北海道エアポート女満別空港事事業所 / 日本航空北海道支社北見支店

プログラム

6月17日(火)

1300LNTJ総会
1500LNTインストラクタークリニック
1600受付開始
1700オープニングセッション
1800キーノート

なぜアイルランドのLNTが世界で最も成功したのか
1900アワードセレモニー
※1700にディナーを提供します

6月18日(水)

800エクスカーション
知床で自然保護と観光利用の折り合いについて考える(知床ボードウォーク)
水の上からLNTを考えるために必要なこと(網走川リバーダウン)
日本のアドベンチャーサイクリングガイドの業界スタンダードスキルを考える(能取岬サイクリング)
1300ワークショップ①

LNTアクティビティコレクション101ワークショップ
ACA 101: パドルスポーツの国際基準
野外教育指導者とガイドの融合
1500ワークショップ②

LNTアクティビティコレクション101ワークショップ
野外指導者必須脊椎固定搬送
実践と研究は一緒に歩むことができるのか: 実践者、研究者、それぞれの視点で考える
1700イブニングクロストーク
ウィルダネスの教育力を科学する
1900チャリティオークション

※1200にランチ、1700にディナーを提供します

6月19日(木)

900ワークショップ③
釣りはアウトドアレクレーションで1 番環境に悪い?
半日ハイキングからテント縦走まで、目的や日程に合わせたギア選びとパッキングの実践
網走川流域で活動する漁業者、農業者の連携した環境保全活動の歩みとこれから:地域の共有財産である自然環境を異業種間(一次産業、観光)でどのように活用していくべきか
1100ワークショップ④
リバークリーン×LNT: ゴミ拾いを事業化する
冒険プログラムにおけるストレスの役割を再考する:安全で倫理的な参加者のケアを目的として
Connectripが目指すこれからの新しい旅の形:地域産業に触れる!地域在住兼業ガイドが活躍する体験ツアー造成6年間の取り組み紹介
1300シンポジウム
ウィルダネスをどう守りどう活用するのか
1500クロージングセッション
1600WEAJ総会
※1200にランチを提供します。

プレポストイベント

6月14日(土)-15日(日)野外救急法ハイブリッドWFA&WAFA/WFR更新講習
6月20日(金)-22日(日)WEA アウトドリーダーエクスペリエンス知床縦走コース

6月14日(土)-15日(日)ACAスキルアワード(カヤックまたはSUP)
6月20日(金)-21日(土)ACAスキルアワード(SUPまたはカヤック)
6月22日(日)-23日(月)Community Paddlesports Leader
6月16日(火)-19日(木)ナイトSUP/カヤック体験